|
|
|
スケッチ(佛照山蓮光寺) |
|
ふるさとの風物百景画文集「スケッチで巡る吉川の里」 著作発行者 石田安夫氏 より |
|
地域:上吉川 ブロック:D 地区名:冨岡 スケッチNO:E |
 |
|
 |
真宗西本願寺派で万治三年(1660)の創立。本尊は阿弥陀如来を祀り正安を開基とし、吉川町の真宗の先達のお寺で、江戸時代には寺子屋として子弟の教育の場に使われている。幕末から明治にかけて住職の尋道和尚は、寺子屋から明治6年の学制発布で開設の熊谷村弘文小学校の学校掛兼教員として23年間子弟の教育に勤め、その教育関係の歴史的資料も保存されている。尋道は教員退職後、村の総代として溜池の築造に日夜奔走し、完成直前に心身消耗で永眠したが、その功績はいつまでも讃えられている。近年本堂が建替えられ、重厚な反り屋根が五十数段の参道から一層荘厳さを増して見える。参道両側の桜や杉の大木、境内の山茶花の老木が四季折々の景観を見せてくれる。(平成22年作)
|
|
 HP管理者撮影


2011年4月 HP管理者撮影 |
|
|
|
|